よくある質問
FAQ
3ビット階調(8階調)のフォントを内部的に8ビット階調(256階調)で扱う方法について教えてください。
3ビット階調(8階調)のフォントを内部的に8ビット階調(256階調)で扱う方法は以下のとおりです。
- フォントデータを、 8bit階調(256階調) で作成します。 ただし、 0x00 ~ 0x07 までの 8段階の データのみを使用します。
- GPIGetFontPattern関数では、1で作成したフォントデータのまま、パターン(FontSystemInfo.pFontPattern)に コピーします。 ただし、GPIGetFontPattern関数を使用する場合に、pgfpPattern->nBppの値を「8」で返します。
- GPIDrawChar関数では、 フォントパターンのデータを 1Byteずつ (0x07マスクして、) 切り出し、0x00 ~ 0x07段階の 色を 配色します。
キーワードで検索する
カテゴリーから検索する
- よくある質問
- 導入フロー
- セミナー
- カタログダウンロード
- On YouTube