よくある質問
FAQ
独自フォントをGENWARE3に登録する方法を教えてください。
独自のフォントを扱う場合は、GENSEKTCH3用のGPI.dll、GENIFA3用のGPI.libを別途作成いただく必要がございます。
通常、bdf形式のフォントデータを扱う場合は、GPI内で直接フォントデータを参照できるようにフォントデータを一つの配列として定義しGPI内に組み込んでおります。そのためbdf形式のフォントデータを、C言語の配列データに変換する必要がございます。
なお、フォントのC言語配列データの提供については、フォント提供元にお問い合わせください。
GENWARE3 ポーティングサポートパッケージの「第3章 GPIポーティング GPIGetFontPatternにて実装すべき処理」にもフォントデータに関する記載がございますので、ご確認ください。
キーワードで検索する
カテゴリーから検索する
- よくある質問
- 導入フロー
- セミナー
- カタログダウンロード
- On YouTube