よくある質問
FAQ
Real-DeveloperとReal-Debuggerの連携機能は?
Real-DebuggerではReal-Developerで作成・編集した以下のデータをデバッグ対象(PC上もしくはターゲット機器上で動作するプログラム実行モジュール)と通信接続した上でデバッグすることができます。
デバッグで使用することができるReal-Developerのデータ
- 状態遷移表 (状態遷移表のリアルタイムモニタと遷移結果のトレース表示、イベント発行、カバレッジ履歴)
- スタブ設定
- デバッグシナリオ (シナリオで設定されたイベントシーケンスの実行)
- デバッグパネル (ボタンに割り付けられたイベント発行)
<通信接続パスの種類>
- Serial通信
- Ethernet通信
- Windows上のプロセス間通信
注:ターゲット機器と通信接続してデバッグを行うためには、状態遷移ライブラリ RD-LIBの移植時に通信処理を組み込む必要があります。
キーワードで検索する
カテゴリーから検索する
- よくある質問
- 導入フロー
- セミナー
- カタログダウンロード
- On YouTube