よくある質問
FAQ
BSPとはどのようなものか、教えてください。
BSPはBoard Support Packageの略称で、ターゲット機に依存した開発環境を意味します。GENWARE3で作成するプロジェクトに対して組み込み対象となるターゲット機用のBSPを選択することで、ターゲット機の環境(画面サイズ、色、フォントなど)に合わせて作画することができるようになります。
■BSPの主な設定項目
- ターゲット機に搭載するフォントファイルを登録して、GENSKETCH3上でターゲット機と同じフォントを表示します。
- 画面サイズを設定できます。
- 「Shift-JIS」や「Latin1」などの文字コードを登録できます。
- アニメーション機能の有無を設定できます。
- レイヤ機能の有無やレイヤの使用数、および色環境を設定できます。
- 生成言語形式をC言語/C++言語形式から選択できます。
- 画面や部品ごとに確保するメモリ量を設定できます。
なおGENSKETCH3には、あらかじめ下記の4種類のBSPが付属しています。
BSPの名称 | 内容 |
---|---|
STANDARD | アニメーション機能・複数レイヤ機能に対応しない、シンプルな環境向けのBSPです。 |
ANIMATION | アニメーション機能に対応したBSPです。 |
LAYER | レイヤ機能に対応したBSPです。 |
ANIMA_LAYER | アニメーション機能とレイヤ機能に対応したBSPです。 |
また、お客様の開発環境に対応したBSPを作成するためには、以下のいずれかの方法をご検討ください。
- 弊社へ開発を委託する
お客様の開発環境に合わせたBSPのカスタマイズを承ります。 費用や納期につきましては、下記へお問い合わせください。 - お客様にて開発する
「GENWARE3 ポーティングサポートパッケージ」をお買い上げいただいた上で、お客様にてBSPの開発を行っていただきます。事前に、弊社主催のスクール「GPI移植コース(有償)」を受講されることをお勧めいたします。 スクールの詳細につきましては、下記へお問い合わせください。 - 半導体メーカが試作ボード用に準備しているBSPを使用する
お客様の開発環境によっては、半導体メーカが試作ボード用に準備しているBSPを使用できる場合がございます。この場合、BSPの開発は不要です。 対応している試作ボードにつきましては、下記へお問い合わせください。
■お問い合わせ先
ファクティクス テクニカルセンター
TEL:082-262-7799(受付け時間:午前9時~午後5時:土日祝日を除く)
FAX:082-263-4411(常時受付け)
E-Mail:fa@ilc.co.jp(常時受付け)
キーワードで検索する
カテゴリーから検索する
- よくある質問
- 導入フロー
- セミナー
- カタログダウンロード
- On YouTube